パイロットクラブが所在する世界各地で、10月7日“2012パイロットウオーク”が実施されました。
パイロットインターナショナルの奉仕活動の主要テーマである「脳関連障害」に悩む方々の支援を呼びかけて、日本デイストリクトは17年前より、全国規模でのパイロットウオークを実施してまいりました。収益金は、80%を各クラブ所在地に寄付、20%を全国レベルに寄付させていただいております。
本年も、全国各地で工夫を凝らしたウオークがなされて、友情と奉仕の輪がより広がったように感じました。
2012パイロットウオーク 実行委員長 川原和美
開催日時 10月7日
開催場所 鹿児島交流センター
参加人数 208名
ブラスバンドの演奏に合わせて交流センターを出発、センターパークまでの往復のコースを約30分でウオーク。晴天の中、5施設の方々が100名あまり、ガールスカウト、ボーイスカウトの参加も。鹿児島アンカーの8名も誘導係など手伝ってもらいました。
開催日時 9月2日
開催場所 もりおか城址公園ー岩手県教育会館
参加人数 ウオーク18名 映画上映会100名
◆公園~教育会館までウオーク
支援団体 ポーテージ療育教室ぽっけ 映画上映会協賛・運営支援
支援団体 イーハトーヴを上映会に招待
開催日時 10月14日
開催場所 三原駅前市民広場
参加人数 100名
毎年恒例の知的障がい者施設「どれみの会」の演奏で歌を歌いながら駅前を出発。到着した人から引っ張れゲームを楽しみその後4団体に寄付贈呈。
ウオークの様子を三原テレビで次の日放映された。
開催日時 9月30日
開催場所 奈良県文化会館
参加人数 60名
講師前田公子氏による「失語症について」失語症合唱団の奏者先頭にウオーク予定だったが、台風接近のためウオークは中止。台風の中講演のみ実施。とても有意義な講演だった。
開催日時 9月30日
開催場所 福岡障害福祉センター
参加人数 51名
当日皇太子殿下来福のため、警備上の都合で、ウオークのみ中止。
交流会は予定通り実施。高次機能障害者「福岡翼の会」と手話ダンスの会と歌ったり、踊ったりと楽しく実施しました。
開催日時 10月13日
開催場所 八代城址公園
参加人数 61名
八代市役所OB会・しらさぎ会・プラム熊本・ワークショップ八代まんさく園・さわやか大学7期生・10期生と公園の清掃をした後木陰にてハーモニカの演奏で和む
開催日時 10月14日
開催場所 平和記念公園
参加人数 85名
慰霊碑に黙祷をして、平和記念公園原爆ドーム前を出発。
ウオーク終了後、スペシャルオリンピックス日本・広島のフラダンス部指導で、全員でフラダンスを楽しむ。参加者にジュースあんぱんを配って解散。
開催日時 9月30日 9月21日~9月30日
開催場所 鞍月セントラルパーク
石川県庁19階展望ロビー
参加人数 250名
開催日時 10月7日
開催場所 中之島公園
八軒や浜ウオークステーション
参加人数 231名
秋晴れの一日、大阪で一番美しい中之島公園、バラ園の中を大川の涼しい風に吹かれてパイロットの小旗を振りながら実施。偶然に水上結婚式が行われ皆オメデトウと言いながらとても幸せな気持ちで解散しました。
開催日時 10月7日
開催場所 新宿御苑
参加人数 398名
※東京5クラブは、東京PC、桜東京PC、21東京PC、APOLLO東京PC、ダイヤモンド東京PCです。
例年通り、東京では5クラブが合同で開催した。当日は生憎の雨の中、脳関連障碍の方が多数ご参加くださり、盛会であった。アンカー・暫定会員・アンカー卒業生34名が参加し、道案内やお弁当とお土産品の運搬・仕分けなど、大いに活躍してくれた。ライオン・カルビー両社の協賛品をお土産として参加者に配布した。障碍者の方が多数参加されるにあたり、福祉バスを4台チャーターすることになる為、経費がかさんで純益が少なくなるが障碍者の方に還元できている。
開催日時 10月7日
開催場所 前橋市敷島公園
参加人数 25名
少ない参加人数ではありましたが、高崎アンカークラブの応援が私たち親クラブの支えになりました。楽しく和やかにブレインマインダーズの野外上演もできました。また、支援施設の応援もあって野外でゲームをしたり、歌を歌ったりの時間を過ごしました。公園を散策していた親子の飛び入りもあってうれしい限りでした。
開催日時 10月7日
開催場所 江津湖湖畔から熊本市動植物園内
参加人数 83名
動植物園の西門前に集合の後、PCの横断幕、プラカードを掲げながら江津湖湖畔を20分程散策した後、南門より動植物園に入場、動物たちとアイコンタクトを楽しみ、園内の花や木立の風景を眺めながらウォーク。最後に木陰に集まって40分間程サックス奏者の方の演奏と歌を楽しみウォーカーに大変喜んでいただいた。周りのお客さんも集まってミニミニ演奏会の雰囲気でした。この場所は始めてだつたが熊本市の中心部で便利、安全、駐車場の心配がないなど好評でした。
開催日時 10月7日
開催場所 京王プラザホテル前 ~ 大横町公園
参加人数 87名
小雨の中、PC横断幕を先頭に支援先の知的障害者や目の不自由な方や職員58名、一般の方12名、会員17名 で傘をさしてのウオークとなりました。
開催日時 10月8日
開催場所 沖縄市諸見小学校→沖縄こどもの国ウェルカムテント広場
参加人数 210名
青少年健全育成の一環として小・中・高・児童生徒への呼びかけ、今年度は諸見小学校金管バンド部の生徒・父母・ガールスカウトのメンバーが参加。
・ブレインマインダーズ(一生かけて脳を守ろう)・・・脳の大切さを幼児に |
||
啓蒙のためにぬり絵を、また脳を守るために幼稚園、保育園にヘルメットを寄贈するための助成金を提供。 実際の寄贈は各地のパイロットクラブが実施しています。 |
・パイロットインターナショナル財団への寄付金贈呈 |
||
世界各地のパイロットクラブの奉仕活動の推進をインターナショナル財団が行うための基金の一助とします。 |
・被災地支援(東日本大震災への寄付) |
・日本知的障がい者サッカー連盟 |
||
日本国内に於いて知的障がい者サッカーの普及活動を行っている団体です。
「もうひとつのW杯」と呼ばれるINAS-FIDサッカー世界選手権に日本代表チームを派遣するための団体です。
|
・あしなが育英会 |
||
遺児への奨学金の貸し出しによる経済的な援助や短期ケア プログラムの「つどい」阪神大震災遺児の「レインボーハウス」での活動などの「心の ケア」をしています。
|